天気 晴れ 気温 マイナス1度 積雪 145cm
昨日につづき、良く晴れて気持ちのいい天気です。
昨日から1泊2日で、当施設の大学生法人ボランティア自主企画事業「雪まみれ!スノーチャレンジキャンプ」を開催しています。
小学4年生から中学3年生が親元を離れ参加しており、大学生法人ボランティアがプログラムを全て企画し、運営しています。
昨日はスノーボールランタンづくりや雪上運動会、焚火などを行いました。
今日は雪あそびを行う予定です。
写真は昨日行われた雪上運動会の様子です。
通常、当施設主催の事業では、ボランティアの皆さんにはアイスブレイクを担当してもらったり、子どもたちのあらゆる活動の補助に入ってもらっています。今回の事業でも普段の経験や学びを活かして、また学生一人一人の持ち味を活かして、大活躍されています。参加者だけでなく、ボランティアにとっても思い出深い事業になるよう、職員一同サポートしてまいります。
今日は雪の状態も落ち着いています。
週の前半の2月1日からは、ボーイスカウトやファミリー利用など複数の団体が雪上活動のため来所されました。
週の後半には、関連施設である「国立中央青少年交流の家」で当機構主催の研修会が行われ、当施設の職員数名が参加しました。
東海・北陸ブロックの各地から集まった職員同士で意見交換や交流を行うことで、普段なかなか会うことのできない仲間・先輩後輩との貴重な学びの機会となりました。
今後も、施設間での交流や協働の意識をもって業務に励んでまいります。
富士山が美しく見える「中央青少年交流の家」も、機会があれば是非ご利用ください。
※大雪・融雪により、雪崩や倒木が起こり交通に影響を及ぼすことが有りますので、皆さん十分お気をつけて来所ください。
天気 雪 気温 マイナス7度 積雪105㎝
週半ばから久しぶりの大雪が降りました。
雪質もふわふわのパウダースノーです。
今週は、高山市立東小学校の皆さんが、学校行事の一環として当施設をご利用くださいました。来所を待っていたかのように前日に降り積もった雪の中、主にそり滑りやスノーシューハイキング等の雪遊びの活動を行われました。
子どもたちは、飛騨地域の自然や雪に親しむことができる、野外での楽しい活動に体がへとへとになるまで取り組んでいる様子でした。
昼食を食べた後は交流の家を発ち、高山市街の方へと降りられました。
当施設は宿泊はもちろんのこと、日帰りでの利用も対応可能ですので、雪上活動や学習会など、家族やグループなどでのご利用も是非ご検討ください。