天気 曇り 気温15℃
今週は曇りの日が続きました。
施設周辺ではウルシの葉の紅葉がいち早く始まっています。
10月18日(土)~19日(日)は、高山市の飛騨・世界生活文化センターにて、「文化産業マルシェ」が開催されました。
岐阜県内の「すごいもの」が集まる2日間に、当施設もクラフトブースを出展させていただき、子供から大人までたくさんの方が木工クラフトを体験されました。
写真はアースクラフトを楽しむ来場者の方の様子です。
限られた材料で創造力をはたらかせ、オリジナル作品を次々に作られる様子を見て、
職員にもたくさんの発見がありました。
イベントの多くなる季節、交流の家も各所にこれからたくさん出かけていきます。
Instagram等でブース出展情報を掲載いたします。是非フォローいただきご確認ください。
交流の家周辺では20度を下回る日が続いており、早朝は10度前後と肌寒い日があります。
今週の前半では、10月4日~5日に開催されたイベント「あそびの祭典inのりくら」の片付けを行いました。
2日間を通しておよそ600名の皆さんに参加いただき、交流の家で様々な体験活動をしていただくことができました。
週後半の10月11日~13日は、当施設主催事業の「自然体験活動指導者(NEALリーダー)養成講習会」が館内外で実施されています。
大学生から社会人まで幅広い年代の教育活動・自然体験にかかわる受講生が集まり、講義や実地体験を通して自然体験の意義や対象理解について学ばれています。
秋が深まる季節で寒暖差が激しい日が続いていますので、当施設には防寒着等をお忘れなくお越しください。
交流の家にも秋の涼しい風が吹く日が増えてきました。
今週は愛知県や岐阜県の中学校の皆さんが来所されました。
野外炊事やSDGsや森林の未来について考えるカードゲーム、源流ハイキングなどを体験され、2日から3日の短い時間の中でたくさんのことを学ばれました。
写真はカードゲームに取り組まれている様子です。
所内では、10月4日から5日に開催する施設開放イベント「あそびの祭典inのりくら」の準備が進んでいます!今年は50周年記念式典との同日開催になりますので、より多くの方に楽しんでいただけるよう頑張ってまいります。