気温 12度 天気 曇り
今日は一日曇りの予報です。
交流の家周辺にある木を見上げると、穴が開いている木がいくつかあります。
これらの多くは「啄木鳥(きつつき)」があけた穴です。
写真の木にも二つ穴が開いています。
耳を澄ましていると啄木鳥が食事のために、木を突いている音が聞こえます。
そのほかにも動物の痕跡がいろいろな所に残されているので、研修中に探してみてくださいね。
※HPの「関係書類ダウンロード」に新型コロナウイルス感染症対応関連書類をまとめています。
また、施設利用によるハンドブックをVer.4に改訂いたしました。
ご利用の際には資料をご確認いただき、新型コロナウイルス感染拡大防止対策をご理解いただいた上でお越しください。
気温 12度 天気 晴れ
周辺を散策していると、カエルの鳴き声が聞こえ、少し探すとカエルとその卵を見つけました。
カエルの卵は「蝌蚪(かと)の紐」という春の季語になっています。
蝌蚪(かと)はオタマジャクシを指し、大昔に中国で竹に漆で文字を書いていて、その文字の線が頭大きく尾小さい、とオタマジャクシの形に似ていたところから名づけられました。
みなさんも季節の変わり目がわかる、動物や自然の営みを探してみてはいかがでしょうか。
※HPの「関係書類ダウンロード」に新型コロナウイルス感染症対応関連書類をまとめています。
また、施設利用によるハンドブックをVer.4に改訂いたしました。
ご利用の際には資料をご確認いただき、新型コロナウイルス感染拡大防止対策をご理解いただいた上でお越しください。
気温 10度 天気 くもり
今日は「端午(たんご)の節句」です。
5月は悪月とされ、その邪気を祓うために、ショウブとヨモギを入れた風呂に入ることや、ショウブで鉢巻することで厄除けをしました。
飛騨地方では月遅れの6月5日に行います。
ショウブにちなんで尚武(しょうぶ)人形(武者人形)を飾り、男の子の成長を祝う日でもあります。
交流の家にお越しの際には、武者人形をぜひご覧ください。
※HPの「関係書類ダウンロード」に新型コロナウイルス感染症対応関連書類をまとめています。
また、施設利用によるハンドブックをVer.4に改訂いたしました。
ご利用の際には資料をご確認いただき、新型コロナウイルス感染拡大防止対策をご理解いただいた上でお越しください。