天気 晴れ 気温 21度
気持ちのいい青空が広がっています。
9月23日~25日で実施する教育事業「アドベンチャーキャンプinのりくら2022②」の乗鞍岳登山の事前踏査に向かいました。
先日事前踏査は行いましたが、9月9日に岐阜県側の「乗鞍スカイライン」で道路崩落があり通行止めがしばらく続くため、長野県側の「乗鞍エコーライン」を通るルートに変更し、再度移動の仕方をリハーサルしました。
交流の家からは遠回りとなり時間がかかりますが、事業当日は乗鞍岳登山が無事終えられるよう願っています。
HPの「関係書類ダウンロード」に新型コロナウイルス感染症対応関係書類をまとめています。
また、施設利用によるハンドブックをVer.9に改訂いたしました。
ご利用の際には資料をご確認いただき、新型コロナウイルス感染拡大防止対策をご理解いただいた上でお越しください。
気温22度 天気 晴れ
休日を利用して自然教室の下見に交流の家に来所しました。
指導者として、自然教室を安全に行うために危険個所等の確認です。
当日の自然教室が子供たちの心に残る体験となることを願います。
HPの「関係書類ダウンロード」に新型コロナウイルス感染症対応関係書類をまとめています。
また、施設利用によるハンドブックをVer.9に改訂いたしました。
ご利用の際には資料をご確認いただき、新型コロナウイルス感染拡大防止対策をご理解いただいた上でお越しください。
気温 21度 天気 晴れ
国の「SDGs未来都市」に選定された高山市に「飛騨高山SDGsパートナー登録」をし、交流の家の自然環境を生かしてSDGsについて学べる体験活動を実施しています。
今日は、高山市内の小学生が「エコバッグ作り」をして、SDGsの目標のうち、「14海を守ろう」「15陸も守ろう」について学びました。
まず、エコバッグを使うと、マイクロプラスチックを削減することができ、海の生き物を守れることを学習しました。その後、当施設の周辺で採集した樹木の葉の形を綿バッグに写し取り、世界に一つしかない自分だけのエコバッグを作りました。
体験した児童は「葉にはいろいろな形があることもわかりました。」と自然への関心を高めていました。
HPの「関係書類ダウンロード」に新型コロナウイルス感染症対応関係書類をまとめています。
また、施設利用によるハンドブックをVer.9に改訂いたしました。
ご利用の際には資料をご確認いただき、新型コロナウイルス感染拡大防止対策をご理解いただいた上でお越しください。