気温 15度 天気 雨
今日の交流の家周辺の天気は、昼を過ぎたあたりから雨が降ってきました。
昨日から1泊2日で利用された中学校の団体さんが退所されました。
昨晩はやまずみ営火場で、キャンプファイヤーを行いました。
交流の家周辺はガスがかかっており、一面真っ白な中で火が灯っており、普段では経験できない、幻想的な体験が出来たのではないでしょうか。
今日は天気が心配ですが、これから高山市内散策の予定です。
HPの「関係書類ダウンロード」に新型コロナウイルス感染症対応関連書類をまとめています。
また、施設利用によるハンドブックをVer.9に改訂いたしました。
ご利用の際には資料をご確認いただき、新型コロナウイルス感染拡大防止対策をご理解いただいた上でお越しください。
気温 9度 天気 曇り
高校生体験活動顕彰制度地域探究プログラムで高山市内の高校生がオリエンテーション合宿に来所されました。
午前中は高山市役所飛騨高山プロモーション戦略部ブランド戦略課長様より「飛騨高山ブランドと飛騨高山ブランド戦略」と題してご講演いただきました。
生徒の皆さんは生まれ育った飛騨高山の現状や今後の課題について興味深く学び、多くの質問も出ました。
午後はファシリテーターをお招きし、SDGsカードゲーム「SDGs de 地方創生」を行いました。
SDGsをゲームの中から主体的に学び、仮想の街の発展と各グループの目標達成のためにコミュニケーションを重ねる姿が印象的でした。
はじめはなかなかうまくいかず、苦戦していましたが、後半になるにつれ「楽しい!」という声が多く聞かれました。
今年度残り3回の合宿も有意義なものになるよう、プログラムを組んでいきたいと思います。
HPの「関係書類ダウンロード」に新型コロナウイルス感染症対応関係書類をまとめています。
また、施設利用によるハンドブックをVer.9に改訂いたしました。
ご利用の際には資料をご確認いただき、新型コロナウイルス感染拡大防止対策をご理解いただいた上でお越しください。
気温 9度 天気 曇り
明日は、交流の家の教育事業 全国高校生体験活動顕彰制度「地域探究プログラム」を行います。
この事業は、探究する姿勢や主体的に取り組む態度、課題に向き合う力を身に付け、多様な人々と協働しながら地域・社会にある課題解決に向けた取組を率先して行う高校生の育成を目指します。
明日は、高山市内の高校1年生が来所し、講義と演習をします。
講義は、高山市役所 飛騨高山プロモーション戦略部の課長様に「高山市の観光」について教えていただきます。
演習は、SDGsについて学べる「SDGs de 地域創生」というカードゲームをします。
持続可能な社会を目指すゲームをしながら、自分事として考えます。
参加する高校生にとって有意義な研修になるように準備を進めています。
HPの「関係書類ダウンロード」に新型コロナウイルス感染症対応関係書類をまとめています。
また、施設利用によるハンドブックをVer.9に改訂いたしました。
ご利用の際には資料をご確認いただき、新型コロナウイルス感染拡大防止対策をご理解いただいた上でお越しください。