新マスコットキャラクターを募集します!(8/31締切)

国立乗鞍青少年交流の家は、地域の皆様に愛され、今年、開所50周年を迎えます。これまで以上に、多くの青少年に体験活動を楽しんでもらうことを目指し、心機一転、マスコットキャラクターを新しくするため、公募します!

 

募集期間 : 令和7年8月1日(金)~令和7年8月31日(日)

応募資格 : 以下のいずれかに該当する方が対象となります。

(1)岐阜県内の高等学校・大学・専門学校・特別支援学校(高等部)等に在籍する学生

(2)過去に国立乗鞍青少年交流の家を利用したことのある高校生以上の方

応募方法 : 必ず募集要項をご覧いただき、Eメールにて応募してください。

募集要項【PDF】 / 応募用紙【Word】

 

皆さまのご応募をお待ちしております!

「走ろう!のりくら天空ロード 」の募集を開始しました。

標高1,500m高地でのクロスカントリー大会に挑戦だっ!!
第9回となる今回は、スペシャルゲストを2名お呼びすることとなりました!
1人目は、2009年ウルトラマラソン世界ランキング1位「能城 秀雄氏」を講師にお招きし、陸上教室を行っていただきます。走り方や呼吸法など様々なことを教えていただきます。
2人目は、プロバスケットボース選手としてNBAで活躍している八村 塁選手を中学時代に指導されていた「坂本 穣治氏」を講師にお招きし、「子供のメンタルを育む」をテーマに思春期の子供たちとのかかわり方や言葉のかけ方などを講演をしていただきます。

イベント概要は以下のとおりです。
ぜひ、たくさんの申込みお待ちしております。

【イベント概要】
イベント名:第9回走ろう!のりくら天空ロード~クロスカントリー交流大会~
期  日 :令和7年9月20日(土)~21日(日)
場  所 :国立乗鞍青少年交流の家(岐阜県高山市岩井町913-13)
対  象 :小学生及び指導者・保護者
参  加  費 :小学生4,000円 大人6,000円 ※詳細は開催要項をご確認ください。

申込フォームはこちら!

【問合先】
独立行政法人国立青少年教育振興機構
国立乗鞍青少年交流の家
担当:細呂木・紺谷・内藤
TEL:0577-31-1011
Mail:norikura@niye.go.jp

こどもたちの体験活動をご支援ください【寄付のお願い】

5b668afc582ef2be58eb238b23170968

◆ 掲載チラシ【PDF】  

◆ 寄附の申し込みは  こちらから

これまでにご寄附をいただいた皆様(50音順・敬称略)

アダチ石油株式会社(岐阜県高山市)
アパマンショップ飛騨高山店(岐阜県高山市)
株式会社あらき(岐阜県高山市)
株式会社伊千呂(岐阜県高山市)
株式会社伊藤建築設計事務所(長野県松本市)
株式会社井上工務店(岐阜県高山市)                                                   井本剛司(東京都千代田区)
インテリア稲越(岐阜県高山市)
株式会社牛丸商店(岐阜県高山市)
打保屋乳業株式会社(岐阜県高山市)
岡崎ジュニアスキークラブ(愛知県岡崎市)
岡崎スキー協会(愛知県岡崎市)
岡村弘夫(横浜市青葉区)
奥原建設株式会社(岐阜県高山市)
株式会社蜘手電気(岐阜県高山市)
株式会社クレブ(新潟県南魚沼郡)
有限会社スポーツショップ イネ(岐阜県高山市)
太平ビルサービス株式会社岐阜支店(高山市岐阜市)
株式会社ダイエイハービス(高山市下呂市)
株式会社高山グリーンホテル(岐阜県高山市)
チアフルスポーティングクラブ(兵庫県宝塚市)
中央電子光学株式会社高山支店(岐阜県高山市)
中日AVシステム(岐阜県高山市)
株式会社ディックナレッジテクノ(岐阜県高山市)
株式会社トータルサービス(岐阜県高山市)
トーヨー事務器株式会社(岐阜県高山市)
株式会社日晴リネンサプライ(岐阜県高山市)
橋本機器サービス(岐阜県高山市)
有限会社ビーアールサービス(岐阜県高山市)
飛騨印刷株式会社(岐阜県高山市)
飛騨建設株式会社(岐阜県高山市)
飛騨高山スキー学校(岐阜県高山市)
飛騨乗鞍高原連絡協議会理事 中井 正(岐阜県高山市)
株式会社斐太パックス(岐阜県高山市)
株式会社洞口設備工業(岐阜県高山市)
有限会社マイスポーツハウス(岐阜県高山市)
株式会社マルエイ(岐阜県岐阜市)
宮腰タイヤ商会(岐阜県高山市)
株式会社柳瀬電気(岐阜県高山市)
山一商事株式会社(岐阜県高山市)
コンパスグループ・ジャパン株式会社(東京都豊島区)
レンタルのりくら池上和樹(岐阜県高山市)

ご寄附者への特典

1 支援者名の表記など
  • 施設ロビーの顕名ボードに寄附者名を表示します。
  • 当所のホームページに寄附者を明示します。
  • 諸機関などへの広報・宣伝の際に「支援者一覧」を配布します。
2 当施設の事業をご理解いただくためのご案内をいたします。

 

税法上のメリット

寄附金に対する税制上の優遇措置

○ 法人の場合(法人税)

特定公益増進法人等に対する寄附として、損金算入限度額※と同額までを別枠で損金算入することができます。
(所得金額×2.5%)+(資本等の金額×0.25%)

○ 個人の場合(所得税)

寄附金の額(所得の40パーセントを限度とする)から2千円を引いた額を、所得税の課税所 得から控除できる「寄附金控除」の制度が設けられています。

寄附金関係税制の詳細は、国税庁ホームページをご覧ください。

① http://www.nta.go.jp/index2.htm
② 「税について調べる」をクリック
③ 「タックスアンサー(よくある税の質問)」をクリック
④ 「法人税」又は「所得税」をクリック
⑤ 「寄附金」(法人税)、「寄附をしたとき」所得税をクリック